会社に入ってから何年かして、まったく自分が変わっていないのではと思う事はありませんか?
もちろん仕事のノウハウは年を追うごとに増えて行くし、人との付き合い方もそれなりにできて、昇進もしているかもしれません。
こんにちは!ひとさん(@hito_tuita)です。
成長って、色々な面がありますので成長したか、どうかは難しいですよね!
そんな中で、本質的に自分が変わっていないのではないか、精神的に変わっていないのでは? と考える人が多いかと思います。
また、自分自身だけでなく、まわりの人間が変わっていないのではないでしょうか?
色々な人に出会う事で自分の成長が早まる、というか人と出会わないと成長しない
人は自分一人で変わっていくほど強くなく、また色々な人と出会う事こそ、人間的な成長を促すきっかけになります。
自分自身で考えた事は、これまでの自分の考えの延長でしかありません。
自分とは異質なものや、まったく違った考え方を取り入れるか、違った考え方を把握した上で、自分の考え方を補強するなどしないと成長はありません。
自分の周りの顔ぶれがここ数年変わっていない?
そうは言っても、自分の上司や部下とは話をしているし、上司の考え方も自分とは違っているので、刺激を受けているハズと思っている方も多いかもしれません。
確かに、出会ってすぐの場合はそうでしたでしょう。
ただ、数年たっても自分の意見と違う事を上司に感じているのであれば、それは自分の中ですでに整理された考え方でしょう。
上司の考えは上司の考えであり、自分の考えとは違うという事を、すでに決めているからです。
そこから新たな発見を探す事は難しいでしょう。
新たな出会いを求めよう
そうであれば、やはり新たな出会いを求めて動く必要があります。
この場合、やはり出会って行くのは、自分と違う環境の人たちです。
同じ会社の場合であれば、まったく違った仕事をしている人達。
会社が違っていればベストでしょう。
違った会社の考え方は驚くほど違う場合があります。
転職を経験した事がある方なら分かるかと思いますが、企業の社風は同じ業種でも全く違う場合があります。
是非、色々な方と出会う事をお勧めします。
また、一人や二人ではなく、10人以上の人に会った方が良いです。
一人や二人では、受ける情報が限られており、その結果、割と偏った考え方になる可能性があるからです。
色々な人の、色々な意見に触れ、最終的に自分が結論を出す為には、サンプルとなる人の数はある程度必要です。
10人以上と会うと、考え方も分散化される傾向にある為、良いと思います。
どうやって人と出会うのか
それでは、どうやって新たに人と出会うかですが、以下が考えられます。
・社内のクラブ、同好会に参加する
社内になにがしかのクラブや同好会などがあれば参加してみましょう。
共通の趣味がある事で話題がつきないでしょう。
自分が初心者であれば、尚良いです。
自然に上手くなるにはどうすれば良いか、色々聞けると思います。
・友達と飲みに行く
何年もあっていない友達がいれば、誘ってみるのも手でしょう。
相手はすごく成長しているかもしれませんし、以外な繋がりがあって紹介してくれるかもしれません。
・地元の会に参加する
自分が住んでいる地域にも何らかの集まりがあるはずです。一度探してみてください。
(町内会やボランティアグループ等)
こういったところでは、年齢層が広く、高齢な方であれば何らかの成功を上げてきている方もいるでしょうし、そういった方については、色々相談に乗ってもらえるでしょう。。
まとめ
人と出会う事が、自分の成長を促すきっかけとなりますが、ただ単に、人と出会っても必ずしも良い事がある分けでもありません。まったく意味のなかった場合もあるかと思います。
ただ、そういった場合でも、行動したということで経験が増えていきます。
以上の事から、
まずはやってみる事、行動する事をお勧めします。
以上です。