ついに決断しました。
庭を大改造、大幅にリニューアルです。
こんにちは!ひとさん(@hito_tuita)です。
これまでは、ほぼ放置の庭ですが、今後は手入れいらずの庭にするべく、手を加えました。
手入れいらずの草の生えない庭にする為に行った事
実施したのは、下の3つ
1.草取り(基本ですね)
2.破砕瓦の除去
3.防草シートを張る
です。
まずは草取り
庭の手入れの基本は草取り
そうですね! まずは草取り。
これをやらなければ、後々の作業が全くできませんが、一番モチベーションが上がらないのも、ここ。
結局、草を取りには、かなりの時間がかかりました(合計すると8時間程度?)
ただ、この時点では全て取り切る事はできませんでした。
そう、破砕瓦のせいです。
破砕瓦の除去の苦労話
中でも大変だったのは、「2.破砕瓦の除去」です。
以前もらいものの破砕瓦を庭に撒いたところ、絶対的な量が足らず、足で踏み固められて、地中に埋没してしまい、土と瓦がまざった形で放置になっていました。
こうなってしまっては、草を取るときも瓦が邪魔になってしまい、かなりの時間と体力のロスにつながりました。
(そうは言っても、多少、水はけが良くなったので、泥で汚れなくなったのは、不幸中の幸いか?)
庭に防草シートを張った
最後に、日光を遮り、草を生やせないようにする防草シートを張りました。
(ホームセンターで買ってきました!)
ビニールを貼ると、なんだかこれだけでもキレイになった気がして、とりあえず草も生えなくなるし、これで良いか、と行った気になりました
でも、やはりビニールで覆っただけのような感じなので、この上に砂利とか煉瓦とか、おしゃれな感じを目指したいと思います。
(たぶんできるはず)
今回は1.5日ほどかけて、上記3つの事をやり遂げました。
結果はだいぶ良い感じです。。。少なくとも草は生えないんじゃないか?
そんな気はします。
こちらの記事に続く! 庭に何を撒くのか