家庭での悩みや、仕事での怒りの感情、みなさんどうしていますか?
こんにちは!ひとさん(@hito_tuita)です。
『悩み過ぎて眠れない』とか、『怒り過ぎて何も手がつかない』など、ネガティブな言葉や感情が頭から離れないっといった事は、誰しも経験しますよね!
こんな時はどうすれば良いのでしょうか?
悩みや怒りは全く悪い分けでもない
悩んだり怒ったりするのは、人間として必要な感情で、この感情から成長する為の起爆剤に
なったりします。
また、このような感情があるからこそ、逆に悩みが晴れた後の爽快感や、幸せを感じる事もできるのです。
悩みや怒りを持ちすぎると体に非常に悪い!
但し、悩んだり怒ったりするのが、日常的だったり、あまりにも強い感情だったりすると、自分を精神的にも肉体的にも損なってしまいます。
多少の悩みや怒りはまあ、しょうがないとして、毎日毎日ずっとネガティブな感情を持っていると体調が悪くなるのは、みなさんも御存知の通りです。
どうすれば解消するでしょうか?
ネガティブな感情を解消する方法はあります
こんな時には、いくつか解消する方法があるので、色々と試してみると良いです。
ほぼ自分の覚えでもありますが、人によって合うあわないがありますので、いくつか試すか、複合的に実施してみて下さい。
1.怒りや悩みが過ぎ去るのを待つ
特に怒りは、瞬間的に爆発して、色々当たりちらす場合があるので少し待ってみる(自分に猶予を与える)と、不思議と静まる場合があります。(よく言われるのが6秒ルールです)
2.まったく違う事を考える
人間はそんなに優秀ではないので(私だけ?)、基本的にすぐに忘れてしまう生き物です。
(全部覚えていられたら天才ですよね)
頭の中に不必要な感情を入れて放置せずに、まったく違う事を考えてみると良いです。
僕の経験では、未来の事でなく、目先のすぐにやらないといけないような事、例えば、今日のご飯どうするとか、どこを掃除するとか、今日のテレビは何を見ようかなど、日常の雑多な事のが良いです。
いつもの割と考えている事であれば、自然にそちらに思考がいきます。
3.豪快に笑う
そんな小さなことで悩んだり、怒ったりする自分を笑ってみる。
世界的な問題に比べれば自分のやっている事なんて、
なんてちいさいんだ!と笑ると怒りなど吹き飛びます。
または、お笑いのビデオや落語を聞くなども良いですね!
4.とにかく体を動かす
体を動かすだけで、割とネガティブな感情が解消されます。
おすすめは、公園や海沿いなどの自然が多い場所をゆっくり歩いたり、走ったりすると、かなり癒されます。
ラジオ体操をやってみるのも良いですね。
頭にラジオ体操の音楽を思い出すと、体が勝手に動きます。
さんざんやらされたので、覚えているものですね。
こんなところで役に立つとは。
5.文字に書いてみる 👈今回のオススメ
自分自身でもやってみたが、かなりの効果!
本当にびっくりするくらい、心のモヤモヤがスッキリしましたよ。
もちろん怒りの感情は、まだそこにあるが、上手くコントロールしている感じですね!。
文字として書く場合は、パソコンに入力するのではなく、なるべく手書きで文字として書いた方が、良いですね。
書いてからくしゃくしゃにして、投げつけて捨てるのがおすすめです!(これはネガティブ?)
まとめ
ネガティブな気分てやっかいですよね?
ほとんどの人が積極的に生きていこう!と考えている(はず)です。
なのに、知らず知らずのうちにネガティブな事を考えてしまう。
ただ、周りの環境による場合も多くありますが、無意識にネガティブな感情に突き動かされている場合は、今回ご紹介した方法で解消したり、未然に防げると良いかと思います。
それでは!