みなさん!意識的に良い事を考えていますか?
こんにちは! ひとさん(@hito_tuita)です。
いやな事があったり、体調が悪い時、つい悪い方、悪い方に考えがいってしまわないでしょうか?
自分から機嫌を悪くしていないか?
また、普段の何でもない時でも、そうでもないのに、
・眠い
・熱い
・寒い
・めんどくさい
など、マイナスな気分が多かったり、しませんか?
そんな場合は『かなり問題』なので、改善しましょう。
悪い気分や考えは悪い状況を引き寄せる
よく、悪い事があると悪い事が重なるとか言いますよね。
自分の意識がマイナスだと、マイナスの環境が引き寄せられます。
これは、自分の悪い気分や考えが、同じようなマイナスの環境を引き寄せるからです。
理由としてはいくつかありますが、悪い感情や考えを持っていると、、、
1.まとっている雰囲気(表情や行動)が人をいらださせて、攻撃の対象となる
2.まともな考えや行動ができないので、仕事を失敗したり、相手の気持ちもくみ取れない。
3.まわりの人が、普段と同じ行動をしていても、悪い方に考えてしまう
4.悪い部分しか、自分の心が見ようとしない
・不機嫌だと誰も寄り付かず嫌われる
誰でも不機嫌なひとには寄り付かないし、印象も悪く、周りから嫌われてしまいます。
・良いことを頭が認識しない
何が良いことが目の前にあっても、嫌な事しか考えていない為、良い事があっても見えないし、チャンスがあっても掴めない状態になってしまいます
・悪いことがよく目につく
先程とは逆に、悪いことを考えていると、悪いことが目につくようになります。
なぜなら悪い状態の時は、自分が不幸だと思っているので、脳が不幸であるという証拠を探してしまうからです。
良い事に意識を集中しよう!
上記のことからも、悪いことがあってもとらわれず、良い事に意識を集中すると良いです。
だからといって、失敗や問題点を無視するのではなく、
この問題をどう対応すれば良いか?
明るい自分の未来に繋がるかのか?
そういった視点で対応すると、プラスの感情で物事にあたれます。
また、基本的には機嫌良く過ごしましょう。
そんな事言っても、無理やり機嫌良くするなんて、不自然だし、意味ないでしょ?
って思うかもしれません。
ただ、逆に自分から機嫌悪くしようとして、あれも嫌い、これも嫌いと考えていると、だんだん気持ちが沈んできませんか?本当に機嫌が悪くなってきませんか?
逆に機嫌良くしよう!っと思って、風が気持ち良いな~とか、天気良いな!とか、御飯が美味しくてありがたいな!とか、気持ち良いに加えて、感謝もすると、なんだか機嫌が良くなりますよ!
まとめ
起こってしまった事や、これから起こる気の重いことなど、それが変わらない事であれば、出来るだけ良い部分を見つけて、機嫌良く過ごしましょう。
(自分のせいで良くない事が起こっていたら、大いに反省はしましよう)
きっと、良い気分がよくなるようなアイデアが浮かんだり、この先の状況も良くなりますよ!
それでは!