Googleアナリティクスを設定したのに、何故か途中から記録が取れなくなった事はないでしょうか?
みなさん、こんにちは!
ひとさん(@hito_tuita)です。
先日、Googleアナリティクスを設定し、アクセス記録を取り始めた。
ただ、何故か急に取れなくなり、誰も閲覧されていない状態になってしまったのです。
(自分で接続しても表示されなかったので、機能的におかしいはず)
アナリティクスが動かなくなったタイミングは?
まずは、Googleアナリティクスの設定のお話から。
まず、Googleアナリティクスのページで自分のアカウントを作成します。
その後、「トラッキングコード」を生成した後、表示されるスクリプトを、ヘッダー部分に追記する事で、ヘッダーが読まれた場合、トラッキングコードで紐づいた自分のブログ情報に情報が集まる仕組みとなります。
問題はその後で、なぜかアナリティクス表示されなくなってしまったのでした!
(本当に原因不明)
アナリティクスの設定をどのように直したか?
試行錯誤の結果、ヘッダー部分から、該当のスクリプト部分を削除し、すでに導入していた「All in One SEO Pack」の設定画面で、Googleアナリティクスのコードを追記する事で設定できる事が分かりました。
さっそくやってみたところ、問題無くGoogleアナリティクスでカウントされることが分かりました。
アナリティクスの修正を終えて
本当に良かったです。
このまま接続できなかったらどうしようかと思っていたところです。
無事接続できた事でかなり安心でした。
他の解析ツールである忍者ツールを検討していた
接続できない場合を考えて、他のアクセス解析ツールを試してみようかと思いましたが、今回そこまでする必要はなかったようでした。
尚、他のアクセス解析ツールで使おうかと考えたのは「忍者ツール」というもので、かなり便利そうでした。(アクセス解析以外でも使えるツールがあるようなので、色々見てみると良いかと思います)
アクセス解析の重要性
今回、アナリティクスが動かなくなって重要性が分かりました。
これまで当たりまえに出来ていたものが、ある日突然なくなると慌てるものです。
そうはいっても、アクセス解析も色々な面から調べる事ができます。
誰が、どの記事を見て、どれだけの時間が与えらえている事が、本当に大切です。
以上です。