こんにちは!ひとさん(@hito_tuita)です
『あるべき姿』って聞きませんか?
何か物事を考える時に、
じゃあ、あるべき姿って何だろう、とか、
それは、あるべき姿じゃあないな、とか、
話が出る時があります。
果たして『あるべき姿』って、何の事なのでしょうか?
Advertisement
あるべき姿ってなに?
もともと意図していた事、考えていたこと、これが本来適切だろうと思うことがあるべき姿のようです。
例えば、こんな事を言う人がいます。
・学校のあるべき姿は勉強だけする場だ
・夫婦のあるべき姿は一緒に住む事だ
・人間は動物なので、あるべき姿としては、本来食べて寝るだけだ
ただ、本当に『あるべき姿』は必要なのでしょうか?
あるべき姿って本当に必要?
今の時代は、生き方や、働き方、個人の考え方が多様化しています。
今の時代、当初考えていた事が変わって行ったり、全く違う事になったりします。
そもそも当初考えていた事、ルールが本当に正しかったのかも怪しいものです。
あるべき姿と言う言葉は便利で耳ざわりの良い言葉です。
但し場合によっては、現実を見ずに、思考停止に陥った人の詭弁かもしれません。
Advertisement
思考停止せずに常に考えよう!
『あるべき』では無く、
現状では何が一番最善なのか、
何が最高なのか?
ワクワクする選択は何か?
双方に、利益があるものは何か?
関わる人が幸せになるのは、どんな姿か?
そのような考え方て物事を考えてみては如何でしょうか?