突然ですが、あなたの人生の目的って何ですか?
こんにちは!ひとさん(@hito_tuita)です。
のっけから深刻な話ですが、割と『特に考えて無いな〜』って事が多いのではないでしょうか?
もしくは、ずっと考えているけど、いまいち決めきれない。
そのまま日々を過ごしてしまっていると言う場合も、あるかと思います。
やりたい事の100のリストを作ろう!
そんな場合は、『やりたい事の100のリスト』を、作ってみましょう!
『やりたい事が思い浮かばないのに、100もリストを作れるわけないじゃないか!』
と言われそうですが、「少しでもやりたいかな」、とか、気になる事があれば、考えずに何でも書きましょう。
最初はそれほどやりたい事なの?ってものでも、書いて行く事で、どんどん自分の中で整理されてきます。
100個書いた後では、きっとその中にやりたい事がいくつかあるかと思います。
やりたい事が無い場合は欲しい物を書こう!
それでも、やりたい事が書けない場合は、ズバリ、『欲しいもの』を書きましょう!
欲しいものを手に入れた後は何をしたいでしょうか?
例えば車であれば、今度はどこかにドライブに行きたくなるでしょう。
服やカバンであればそれを身につけて、どこに行きたいかです。
また、パソコンが欲しい! というのであれば、実はプログラムを作成したり、イラストを書いたりしたいのではないでしょうか?
このように物欲から考えて行くと、案外やりたい事と結びついている場合があります。
やりたい事の中でラベル付けをしよう
100個書いた後に、それらのやりたい事をラベル付けしましょう!
A:すぐにやりたい事
B:もう少し時間を置いてからやりたい
C:ほぼ無理だけどいつかはやってみたい
このように考えると自分の中で優先度が設定されるので、どのやりたい事を優先するのかが整理できます。
やりたい事のイメージをふくらまそう
上記で「A」とした「やりたい事」としたものについては、どこまでイメージできているでしょうか?
人は自分がイメージできるものに関しては、達成率が上がるそうです。
それは、そうですよね。自分の望みが詳細になっていない場合は、なにをどうするか、どこに力を使うかを明確化できないですよね。
ですので、例えば「車が欲しい」だったら、どこのメーカの何という車種で、色は何でグレードは何というところまで決めましょう。
そして、その車に乗っているところまでイメージしましょう。
潜在意識の力を借りよう
そこまで行くと、願望が脳に伝わって、潜在意識の力で願望が達成し易くなります。
脳に自分がやりたい事がイメージで伝わると、潜在意識でそれを達成する為にはどうすれば良いかを、一生懸命考えるようです。
そして、これまで見過ごしていた、目標に関わる情報を拾い上げる事をするので、なんだか自分がイメージした欲しいものの情報がいつのまにか集まってくると感じ、その結果、欲しいものを手に入れやすくなるのです。
まとめ
やりたい事が明確になれば、毎日の仕事もやりたい事に対して積極的になります。
今の仕事に関係なければ、やっている事効率化し、仕事を早く終わらせて、アフターファイブで活動したり、
転職の為に勉強する事が次の行動として出てきます。
これまで、何となく生きてきたな~と思っている場合は、100のリストを書くことで、積極的に過ごす事ができるのではないでしょうか?
ぜひ、やりたい事の100のリストを作ってみてください!